月と星

エロゲヲタ雑記

Nanawind新作「春音アリス*グラムWパッケージ」応援中!

枯れない世界と終わる花 レビュー 

7WgKwFfN.jpg

更新

今日は11月の新作、
SWEET&TEAの枯れない世界と終わる花のレビューです。

161127.jpg


いや、分かってたんですよ。ミドルプライスだから短い、・・・って。
購入したのは金曜の朝ですが、
そんな焦ってやっても・・・と思ってたので金土は割と予定入れてたのですけど。

見事に週末で完走してしまいました。




つづき(ネタバレあります)

先程終わりました。


ブランドとしては処女作になりますね。
購入したキッカケは原画さんとシナリオ(の雰囲気)に惹かれて、ですね。
個人的にもう一つ重要な要素はあるのですが、それは割愛。



シナリオははっきり言って1本道です。

各ヒロイン交代でスポットが当たります。
シナリオ完走後に選んだ分岐によってエピローグとして個別が入って終わりです。

時間としては
本シナリオ・・・8h
エピローグ・・・1.5h(20分×4人)
計10h弱
程度でした。

こうして数字にすると、短い!いや、ミドルプライスなので知ってましたが。



■本シナリオ
本作、HP見ても体験版をやってもイマイチどんな世界観か分かりづらいので
購入を考えてる人に軽いネタバレを含みつつも説明。
(見たくない人は見ないでください)


・ヒロインは天使の力に犯され、人の命を吸わないと生きていけない
・天使化したのは主人公が原因の一端であり、仕方のないことだった
・天使の力に犯されすぎても死ぬ。また、特定の感情を失っていく
・主人公はヒロインを、そんな世界自体を救うために奮闘する
・上記のような設定を、家族、絆、約束といった方面からアプローチする


といった具合の世界観です。
体験版やったときから重そうでしたけど、予想通り重いです。

ですので、スポットは各ヒロインずつに当たり、
それぞれ救っていく、といった流れになるわけですね。



どのヒロインでもそうでしたが、
特定の感情を失うことによる狂気さが入っていました。


テーマとしても家族、絆、約束といった類のものがメインに描かれていて
読破後の余韻は感じられるものになっているかなと思います。
特に終盤の展開やタイトル画面は感動的で良いものでした。


特に印象を受けたのは家族と不幸の描写です。
回想シーンも多くあり、またプレイヤーを驚かせてくれる面白いギミックもあり、
また、主人公の健気な想いが割とストレートに表現されてたと思うので、
上記のような点に関してはレベルの高いものになっていたかなと思ってます。


ただ、やはり短すぎるので、展開がものすごく早いです。
よくある学園モノのような中だるみがないといえば聞こえは大分良いですが、
テーマが良いだけに、浅さをどうしても感じてしまいました。
具体的には、キャラに絡んだ描写ですね。入り込みが大分少なかったです。


あとはラストの超ご都合主義ハッピーエンドでしょうかね。
終盤はこれがどうハッピーエンドに収束するんだろう?と思ってたのですが、
特になんの捻りもなく、片付いてしまったのが少々残念です。


もう一つ上までいけば名作も見えてくるような作品でした。
個人的にはフルプライスで倍くらいのテキスト量、欲しかったです(切実)



作品全体の抽象的な感想はこのくらいにして、各ヒロインです。

・コトセ
ムッツリですね。
弱い内面ながらもお姉ちゃんとしてがんばる姿は心打たれます。


コトセは最初の選択肢で分岐します。
全体的に駆け足な本作ですが、
コトセはまだ中でも描写が長かった部類だと思います。


シーン数は3回。
本編の道中に1回あり、エピローグで2回あります。
コトセを選択した場合は以降の選択肢が発生しませんでした。


シナリオとしては、サブキャラのマヤがいい味を出してくれてました。
失った感情を文章として書いてほしいと託して散る、綺麗ですね。
個人的にはシナリオやキャラ性的に思ったよりも好きでした。


・ユキナ
元気ですね。その明るさながらも
楽しさを感じず、人を信じられない描写はこの手のゲームらしかったです。


ユキナは2番目の選択肢で分岐します。


シーン数は3回。
本編の道中に1回あり、エピローグで2回あります。
ユキナを選択した場合は同様に次の選択肢が発生しません。


ここでもサブキャラを絡めたシナリオが展開します。
コトセに比べて工夫はなく、思ったよりも呆気なかった印象です。

ただ、本作の設定が大きく理解でき始めるのがこのあたりなので、
その点では面白かったです。ユキナ単体としては弱い印象を受けました。


・ハル
癒し可愛いですね。
主人公のこと、姉妹のことを想う描写は良いものを感じました。


ハルは3番目の選択肢で分岐します。


シーン数は3回。
エピローグで3回あります。
ここまでくると設定も完全に明らかになり、もうほとんど終盤でした。


ハルのシナリオはサブキャラが登場せず、回想や主人公との描写がメインでした。
回想や設定を含め、展開はとても良いのですが、ともかく駆け足だったのが残念。

ハルはエピローグが個人的に強かったです。
本編ではキャラとの掛け合いは全然なかっただけに、大分甘かったです。
この手の流れになると、かの声優さんボイスが良すぎるんですよね・・・。


・レン
まさにぷりちーですね。ここまでずっと天使っぷりを発揮してました。
途中までは何者かすらよく分かりませんでしたが、
主人公に寄り添う理解者といった描写が多かったです。


レンはここまでの選択肢を回避すると分岐します。


シーン数は1回。
エピローグで1回あります。
ってちょっと待て。レンちゃん、(お子様だけど)少なすぎるでしょ!
他キャラも3回って全然多くないですけどね・・・。
それにしても最後の大ヒロイン的ポジションで1回とは・・・。


レンのシナリオは全然無いに等しいです。
最後の最後で思いの丈を主人公がぶつけますが。ついで感すごいです。
ここまでよく出てきたキーキャラなので、変ではなかったですけどね。


EDムービーのレンちゃんのCGと演出は良いものを入れてきた・・・と。
あとは終盤は設定自体が解決する箇所でしたので、
レンに限らず、良いCGや感動させてくれる展開が多かったです。


(余談ですが、発売前はレンちゃんが一番好きだったので
購入店舗はトレーダーを選択しました。トレーダー特典、大天使。。。)



■グラフィック
原画のあめとゆき先生の絵は良いですね。
とても可愛らしい原画になってたと思います。
また、作風として綺麗なCGであったり、感動を誘うCGもあり、グッドでした。


塗りも意外と艶めかしいものになっていて、良かったです。
シーン数はミドルプライスなので正直少なかったですが、
次回またあれば、そういった方面にも期待したいです。


ちなみに、ゲーム中の設定画面ではテキスト変更をする設定がありませんが、
Windowsメニューの「文字表示」→「フォント」から変更可能です。



■サウンド
ボーカル曲、良いですね。両者ともにピアノ調です。
OPは「永遠に咲く花」、EDは「虹色の世界」
タイトルもこの作品やった後なら、満足の曲名でした。


特にずるいなーと思ったのはEDムービー曲中、とある演出とCGが入ります。
これ、ここまでの思い入れによってはボロボロ泣いてしまうやつですよ・・・。

本作は個人的に短すぎた点が心残りで入り込めてない感じは残りましたが、
これが大好きな名作になってくれてたと思うと、絶対泣いてました。


BGMは明るいものは少なかったですね。
日常でも明るいというよりかは優しい印象のBGMでしたし、
基本的に物悲しいBGMが多いです。



■総評
確実に好きなタイプの作品で、良かった、という印象はあります。


ありますが、作品にあった長さというものが足りなかったです。
ここまで書いたように、泣けるような名作になれた印象です。


回想やテーマの書き方はとても良かったと思っているので、
やはり展開と間ですかね。展開はあまりにも早かったですし、
プレイヤーが心から入り込む間というものが足りなかったのかなと思います。


正直に言うと大分好みにまとまってたので、
「これで泣きたかった!」「久々に読破後の余韻を引きずらせて欲しかった!」
というのが本音です。


いやでも、近年では少し珍しい光るモノを少し感じた作品に会えたなと思ってます。


本ブランド、処女作ではありますが、
どうやら色々スタッフやら出資やら他と絡みはある模様。

次回作、スタッフ同じでもしもあるならばこの作風でお願いします。
そして、期待してます。フルプライスでお願いします。




で、儚くも11月の新作はマッハで楽しんでしまったわけだけど、
年末まで何して過ごしましょう状態で困ってます。
もう年末まで冬眠か仕事の鬼になるとかでも良いような気すらしてきました。


個人的には冬ゲー、やりたいです。
来週は過去作を2本くらい漁りに行くしかないかなぁ・・・と思ってます。


12月は結局何も予約しておらず、個人的に買い決定がないのですが、
数だけはかなり出るので、その中で今後気に入るのがあれば購入かな。


ぼちぼち、電気街、コミケ情報が来る頃ですね。
行くか分かりませんが、新作発表も結構ありましたし、どんなもんか様子見です。。

category: アニメ・ゲーム

cm 0   tb 0   page top

コメント

page top

コメントの投稿

Secret

page top

トラックバック

トラックバックURL
→http://orchidofmoon.blog90.fc2.com/tb.php/645-a1429dcc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

page top

プロフィール

検索フォーム

最近の記事

最近のコメント

メールフォーム

カテゴリ

月別アーカイブ

RSSリンク