PC公開ショー
2009/08/26 Wed. 13:26 [edit]
今月、8回目の更新
うん。安定した更新があるということはこうゆうのが好きだということなのだろう。
3日に1回くらいは更新してるからね。ペース的に
大したネタじゃないことばかりだが。
バイトの面接は金曜日。緊張してきたな。
さて、今日のネタだが
起きたらこんなことになっていた。

ん?意味がワカリマセーン
要するに昨夜寝てる間の録画でなんかあったのである。
エラーメッセージから「お前なんか不正してんじゃねーの」って感じだが
ちゃんと赤いB-CASカード挿してるわい!
そんなわけで最近ご無沙汰だったのでPCを掃除してみる
で、ネタもないのでマイPC大公開であーる。誰も楽しみにしてないから困る。
以下、非常にPCネタ

まずは、外観。
画像では分かりにくいが、上面と前面は網目(メッシュ)状になっている。
ファンは前面のCOOLER MASTERのロゴのところに一つ
側面に一つずつ
背面に一つついている。
フロントパネルもだいたい見れば分かるのだが
USB*2
3.5mmステレオミニプラグ/マイク
IEEE1394
eSATA
って感じです。後者二つは基本は使わないかな。
USB足りなくね?という感じだが背面にUSBなんていくらでも挿せるから問題なし。
あとはPioneerのDVDスーパーマルチドライブ*1
バイトしてBDドライブが欲しいところ
というか、僕は割と衝動で「なんかCD聴こう」とかよくあるので
安物のCDドライブでいいから一つ欲しいんだよね。
まぁ主にゲームのサントラだとか、そんな感じですが。
外観だけでだらだらと書いてしまったが中身にいきましょう

大まかな配置付。ああ、なんて暇なんでしょう。
特記することないけど。電源が下についてるのって珍しいかもしれない。かな?

拡張カード付近のアップ
埃を払って、適当に壊れてないかチェックすれば直るだろう。掃除開始。

問題であるB-CASカードを挿すボードです。
もちろんB-CASカードは抜いてありますがね。
特に断線もしてなければ、埃がそこまでついてるわけでもなかった。

次、TVチューナー&キャプチャーボードである
出っ張ってる所にアンテナ線がささる。
銀の長方形をしたものはそれぞれチューナー。
ダブルチューナーなのでW録画もできるってわけですね。
それぞれのチューナーに2つずつ銀の接続がありますが・・・
これはそれぞれ地上デジタルとBS/CSってな感じですね。
こいつも特に故障はしてない。まぁただの見た目ではあるが。

グラフィックボードである
前にも書いた気もするが、Palit製の9600GT
特に不満はないけど強いて言うならボード長が長い。
お前のせいでSATAが何個か潰されてるんだよ!
やっぱファンに埃がついてたので掃除する。

暇だったので背面も。
見てのとおり2スロット占有です。
DVI*2/HDMI/ディスプレイポート。D-sub 15pinはなかったみたい。
S/PDIFがあるがキャプチャーボードが音声出力はアナログじゃないとダメなので使えない
とりあえずはこんなとこです
あとはCPUクーラーとかを掃除して元に戻す。
すると・・・ほら!映った!
まーB-CAS一回抜き挿ししただけで映ったかもしれないが
最近掃除してなかったので、してみました。
やっぱりなんだかんだでPCよりTVを買ったほうがいい。
わけの分からんエラーばっか。この前はいきなりBS映らなくなるし
録画のおかげでHDDが心配
1.6TB中 既に1TB消化。まぁそりゃ録画データ以外も含みますよ。
お金があるときにでも増設しますかね。またWDの1TBあたりを。
今日はこんなとこでー
うん。安定した更新があるということはこうゆうのが好きだということなのだろう。
3日に1回くらいは更新してるからね。ペース的に
大したネタじゃないことばかりだが。
バイトの面接は金曜日。緊張してきたな。
さて、今日のネタだが
起きたらこんなことになっていた。

ん?意味がワカリマセーン
要するに昨夜寝てる間の録画でなんかあったのである。
エラーメッセージから「お前なんか不正してんじゃねーの」って感じだが
ちゃんと赤いB-CASカード挿してるわい!
そんなわけで最近ご無沙汰だったのでPCを掃除してみる
で、ネタもないのでマイPC大公開であーる。誰も楽しみにしてないから困る。
以下、非常にPCネタ

まずは、外観。
画像では分かりにくいが、上面と前面は網目(メッシュ)状になっている。
ファンは前面のCOOLER MASTERのロゴのところに一つ
側面に一つずつ
背面に一つついている。
フロントパネルもだいたい見れば分かるのだが
USB*2
3.5mmステレオミニプラグ/マイク
IEEE1394
eSATA
って感じです。後者二つは基本は使わないかな。
USB足りなくね?という感じだが背面にUSBなんていくらでも挿せるから問題なし。
あとはPioneerのDVDスーパーマルチドライブ*1
というか、僕は割と衝動で「なんかCD聴こう」とかよくあるので
安物のCDドライブでいいから一つ欲しいんだよね。
外観だけでだらだらと書いてしまったが中身にいきましょう

大まかな配置付。ああ、なんて暇なんでしょう。
特記することないけど。電源が下についてるのって珍しいかもしれない。かな?

拡張カード付近のアップ
埃を払って、適当に壊れてないかチェックすれば直るだろう。掃除開始。

問題であるB-CASカードを挿すボードです。
もちろんB-CASカードは抜いてありますがね。
特に断線もしてなければ、埃がそこまでついてるわけでもなかった。

次、TVチューナー&キャプチャーボードである
出っ張ってる所にアンテナ線がささる。
銀の長方形をしたものはそれぞれチューナー。
ダブルチューナーなのでW録画もできるってわけですね。
それぞれのチューナーに2つずつ銀の接続がありますが・・・
これはそれぞれ地上デジタルとBS/CSってな感じですね。
こいつも特に故障はしてない。まぁただの見た目ではあるが。

グラフィックボードである
前にも書いた気もするが、Palit製の9600GT
特に不満はないけど強いて言うならボード長が長い。
お前のせいでSATAが何個か潰されてるんだよ!
やっぱファンに埃がついてたので掃除する。

暇だったので背面も。
見てのとおり2スロット占有です。
DVI*2/HDMI/ディスプレイポート。D-sub 15pinはなかったみたい。
S/PDIFがあるがキャプチャーボードが音声出力はアナログじゃないとダメなので使えない
とりあえずはこんなとこです
あとはCPUクーラーとかを掃除して元に戻す。
すると・・・ほら!映った!
まーB-CAS一回抜き挿ししただけで映ったかもしれないが
最近掃除してなかったので、してみました。
やっぱりなんだかんだでPCよりTVを買ったほうがいい。
わけの分からんエラーばっか。この前はいきなりBS映らなくなるし
録画のおかげでHDDが心配
1.6TB中 既に1TB消化。まぁそりゃ録画データ以外も含みますよ。
お金があるときにでも増設しますかね。またWDの1TBあたりを。
今日はこんなとこでー
スポンサーサイト
category: リアル
| h o m e |